副業ライフ - 副業紹介や最新関連情報を紹介!

副業でQOLを上げるお手伝いをするサイトを作成しています

ネットビジネスの副業とは?仕事の種類や注意点について解説

f:id:fukugyo-sora:20220119104900j:plain

近年、インターネットを活用したビジネスに挑戦する方が増えています。ネットビジネスはパソコンとインターネット環境があれば始めることができ、場所や時間に縛られないというメリットがあります。

ネットビジネスは「本業では得られないスキルを身に付けたい」「ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方がしたい」という方にもおすすめの副業です。

この記事では、ネットビジネスのメリットや、初心者向けのネットビジネスについて解説していきます。ネットビジネスをする際の注意点についても触れていくので、ぜひ最後までお読みください。

ネットビジネスの副業とは?

ネットビジネスとは、インターネットを利用して収入を得るビジネス全般のことを指します。

<ネットビジネスの例>

  • データ入力
  • Webライター
  • Webデザイナー
  • イラストレーター
  • ブログ運営(アフィリエイト)
  • 動画編集
  • YouTube配信
  • インターネットオークション・転売
  • ITエンジニア(アプリ開発)
  • 株式投資・FX

最近は「リモートワークがしたい」「空き時間で副業をしたい」と考える方も増えており、ネットビジネスはそのようなニーズにマッチする仕事といえます。また、パソコンとネット環境さえあれば始められるという手軽さも、ネットビジネスに挑戦する人が増えている理由の一つと考えられます。

ネットビジネスの副業をするメリット

f:id:fukugyo-sora:20220119104856j:plain

ネットビジネスの副業ならではのメリットについてみていきましょう。

時間・場所にとらわれない

ネットビジネスは、パソコンとインターネット環境が整っていれば、作業する場所や時間帯は基本的に自由です。自分の都合に合わせた働き方が可能なので、子育て中の方や、生活が不規則な方も、取り組みやすいという魅力があります。

作業場所は自由ですが、背後に他人がいるような場所は情報漏洩防止の観点から避けるようにしましょう。もしカフェや電車内などでパソコンを操作する必要がある場合は、のぞき見防止シートを使うことをおすすめします。

一人で始められる

ネットビジネスは一人で気軽に始められる点も魅力です。店舗やオフィスを用意する必要もないので、もともとパソコンを持っている方であれば初期費用もあまりかかりません。株式投資なども少額からスタートすることで、大きなリスクを避けることができますよ。

将来フリーランスとして独立を目指す場合も、副業からスタートするのをおすすめします。ビジネスが軌道に乗ったら本格的に起業するという段階を踏むことで、事業に失敗して収入がゼロになるといった危険を回避することができます。

初心者向けのネットビジネスとは?

f:id:fukugyo-sora:20220119104852j:plain

未経験の方でも始めやすいネットビジネスについて解説していきます。「ネットビジネスに興味はあるけど何から始めれば良いかわからない」という方はぜひ参考にしてください。

データ入力

データ入力は、ネットビジネスのなかでも難易度が低めの仕事です。WordやExcelなどに指定のデータを入力するという単純作業なので、タイピングスキルさえあれば仕事を引き受けることができます。

データの入力作業自体は難しくありませんが、文字の誤脱や入力欄のずれがあると、大幅な修正が必要となることもあります。忍耐力の求められる仕事ということは覚えておいてくださいね。

仕事はクラウドソーシングで受注するスタイルが一般的です。そのほか、求人サイトの委託募集でデータ入力スタッフを募集していることもありますよ。

アフィリエイト

アフィリエイトも初心者が始めやすいネットビジネスです。

アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告ビジネスのこと。例えば、ブログに商品広告を掲載し、サイト来訪者がその商品を購入すると報酬が入ります。ブログの用意と、ASPへの登録ができればすぐにスタートできる手軽さも魅力です。

アフィリエイトの注意点は「やれば必ずお金になるわけではない」という点です。ブログへのアクセス数が伸びなければ、アフィリエイト収入は期待できません。SEOに関する知識を身につけ、コツコツ記事を増やしていく根気強さも求められます。

副業におすすめのネットビジネス

「収入を増やしたい」「将来独立を目指している」という方におすすめのネットビジネスについてみていきましょう。いずれも専門知識は必要ですが、副業をとおして着実にスキルアップすることができますよ。

ITエンジニア(プログラマー)

プログラマーなどのITエンジニアは需要が高く、近年注目を集めているネットビジネスの一つです。

仕事はクラウドソーシングで受注するのが一般的ですが、自分でWebアプリケーションを開発して収益化を図るといった方法もあります。案件が多いので「コツコツ着実に稼ぎたい」という方に向いている仕事と言えるでしょう。

Webライター

Webサイトに掲載する記事を書く仕事。法人・個人のクライアントから、クラウドソーシングやSNSをとおして受注している方が多いです。

Webライターは文章スキルのほか、SEOに関する知識、一般常識、リサーチスキルなども求められます。文章力・説明力という汎用性の高いスキルを磨くことができ、本業にもスキルを活かすことができますよ。

Webライターは需要に対して供給が非常に多いため、仕事を受注するまでに時間がかかる可能性があります。

動画編集

YouTubeやテレビCM、TikTokなどで配信する動画を作成する動画編集者も、近年人気が高い仕事です。編集ソフトの種類も複数あるので、自分の好みに合わせて作業環境を整えることができますよ。ちなみに、ソフトはAdobeの「Premiere Pro」や「After Effects」を使っている方が多いかなと思います。

クラウドソーシングやSNSで仕事を受注するスタイルが一般的です。動画編集スキルを証明するため、YouTubeにポートフォリオを作っておくとよいでしょう。

ネットビジネスの副業をする際の注意点

ネットビジネスは自由高く働ける魅力的な仕事ですが、あとからトラブルが発生することもあります。「こんなはずじゃなかった!」とならないよう、事前に注意点をおさえておきましょう。

「おいしい話」は詐欺の可能性がある

「情報商材を購入して知識を身に付ければ、すぐに稼げるようになります!」

「高収入の方多数!会員登録をしてくれたら仕事を紹介します!」

このように、誇大表現で求職者募集をしている場合は要注意です。

必ずしも詐欺とは言い切れませんが、「高額の情報商材を売りつけられた」「返金保証があるといわれたが返金に応じてもらえない」「有料セミナーの参加が必要だったが内容が料金に見合っていない」「仕事斡旋のサイトに登録したら不審なメールが大量に届くようになった」などの被害に遭う可能性が高いです。

個人情報の登録が必要なサービスを使う場合は、企業情報や所在地などをよく確認し、信頼できるサービスなのかをしっかり調べるようにしましょう。

すぐに成果が出るとは限らない

ネットビジネスの多くは、「始めたらすぐ成果を得られる」というものではありません。何年も期待した成果が得られない可能性もあります。ビジネスが軌道に乗るまで、長く苦しい時期が続くかもしれないことは覚悟しておきましょう。

ネットビジネスで成功するためには、コツコツ継続して努力することが大切です。しかし成果が約束された仕事ではないため、1年以内に挫折してしまう方も少なくありません。

ネットビジネスを始める際は、計画性をもって取り組むようにしましょう。

もし「長期目標を掲げると疲れてしまう」「先が見えないと不安」という方は、「3ヵ月以内に月○万円以上の成果を出す」といった短期目標を立てるのがおすすめです。目標達成に必要なものや改善点などを具体的に考えやすくなりますよ。

ネットビジネスに関することはすべて自己責任

ネットビジネスで起こるトラブルは自己責任。クライアントからのクレームや、赤字になった際の対応など、問題が起きた際はすべて自分自身で対処しなくてはなりません。フリーランスでは「納品したのにお金を払ってもらえない」などの金銭トラブルもよく耳にします。

ひとたびトラブルが発生すると、その対処のために時間と労力を割くことになる可能性があるという点は覚悟しておきましょう。

【評価】ネットビジネスで副業は儲かる?

拘束時間

2

まとまった作業時間の確保が必要。

時給効率

3

ビジネスが軌道に乗るまでは無収入の可能性もある。

初期投資

4

パソコンとインターネット環境があればスタートできる仕事が多い。

稼げるまでの時間

2

すぐ収入を得られるとは限らず、成果を得られるまで時間がかかる可能性もある。

スキルアップ

5

ネットビジネスに関する専門知識や、仕事を獲得するための営業スキルなど、さまざまなスキルを習得することが可能。

 

ネットビジネスにはさまざまな種類があるので、自分のスキルに合った仕事を選ぶことができます。パソコンとインターネット環境があれば、場所や時間を好きに決められるという点も、ネットビジネスの大きな魅力といえるでしょう。

ネットビジネスは、取り組んですぐに成果が出るとは限りません。ビジネスの内容によっては、時給100円に満たない場合もあるでしょう。そのため、即金性を重視する方には不向きな仕事といえます。

ネットビジネスに向いているのは「自分で考えて行動できる」「スキルアップのために努力できる」「コツコツ地道に努力できる」「セルフマネジメントができる」という方だと思います。また、ネットビジネスはすべてが自己責任なので、課題の発見・解決能力も伸ばすことができます。

将来ネットビジネスでの独立を検討している方は、まず副業としてスモールスタートするのがおすすめです。段階を踏むことで、ビジネスが上手くいかずに無収入になるというリスクを回避することができますよ。

ハンドメイドアクセサリーの販売を副業にするには?メリットやおすすめサービスについて

f:id:fukugyo-sora:20220119104200j:plain

ハンドメイド雑貨には「手作りならではの温もり」「世界に一点しかない希少価値」など、多くの魅力が詰まっていますよね。

最近は手芸店や100円ショップなどでさまざまな種類の手作りキットも販売されており、初心者の方も気軽にハンドメイドにチャレンジすることができます。

コロナ禍の外出自粛もあり、自宅で過ごす時間でハンドメイドに挑戦した方も多いのではないでしょうか。なかでもアクセサリーは、比較的簡単で見栄えよく仕上げやすいという理由から、人気ジャンルの一つとなっています。

この記事では、ハンドメイドアクセサリー販売を副業にすることのメリットや、インターネット上で販売する際のおすすめサービスについて解説していきます。ハンドメイドアクセサリー販売のポイントについても触れていくので、ぜひ最後までお読みください。

ハンドメイドアクセサリー販売を副業にするメリット

アクセサリーをはじめ、ハンドメイド販売の副業にはさまざまなメリットがあります。まずは、ハンドメイドアクセサリーを販売することの魅力についてみていきましょう。

趣味を仕事にできる

自分の好きなことを仕事にできたらとても素敵ですよね。ハンドメイド販売は、そんな夢を実現させられる手段の一つといえるでしょう。

ハンドメイドが趣味の方の中には、将来ハンドメイド作家として食べていきたいと考えている方も少なくありません。しかし「生活が不安定になる」「成功するかわからない」という不安を抱えて、一歩を踏み出せないでいるという話もよく耳にします。

いきなり会社を辞めてフリーランスのハンドメイド作家として独立するのは、多少なりともリスクがあります。本業が別にある方は、まず副業としてハンドメイド作家デビューをしてみるのはいかがでしょうか。

副業としてハンドメイド作家活動をし、売買に関する知識を身に付けつつ、知名度を上げて受注数を増やしていく。そしてハンドメイドの仕事が軌道に乗ったら独り立ちを検討する。このように段階を踏んでいくことで、大きなリスクを負う可能性を減らすことができますよ。

ハンドメイド作家としてスキルアップできる

受注・販売するという工程が発生することで、「誰かの手に一生残るものを作っている」

という緊張感が生まれます。こうした意識は、趣味で取り組んでいたときよりも細部へのこだわりが生まれたり、作品のクオリティを向上させるために新たなスキルを身に付けたりするきっかけにもなりますよ。

向上するのは作品作りの腕前だけではありません。「その道のプロ」として活動し工夫を重ねることで、自己アピールや商品PRの仕方なども洗練されていくことでしょう。

ただ、いずれも一朝一夕で良くなるものではありません。スキルアップには地道な努力を継続しなくてはなりませんし、常に最新情報へアンテナを張っておくということも大切です。

インターネット上で販売する環境が整っている

インターネット上でハンドメイド販売をするための環境が整っている点も大きなメリットといえます。

後述しますが、「minne」や「Creema」はハンドメイド販売を専門とするサービスなので、購入ユーザーもハンドメイド好きな方が多くいます。また登録も簡単にでき、セキュリティ管理がしっかりしている点も魅力です。

これらのプラットフォームは基本利用料無料で販売手数料がかかるスタイルが多く、実店舗のスペースを借りるよりも運営費用が安く済みます。

SNSで個人とやり取りをするケースもありますが、細かいやりとりが苦手だったり、レスポンスに時間がかかるような場合は、大手プラットフォームサイトを中心に利用するとよいでしょう。

アクセサリーはハンドメイドの中でも副業にしやすい商品

f:id:fukugyo-sora:20220119104208j:plain

ハンドメイドにはアクセサリーのほかにも、服やバッグ、ポーチ、ぬいぐるみ、粘土細工、絵画、木工製品、食べ物などさまざまな種類があります。

アクセサリーはハンドメイドの中でも人気ジャンルなので、買い手がつきやすいというメリットがあります。また、材料やデザインにもよりますが、天然石やレジンパーツを使ったものは大量生産にも向いています。

さらに、ターゲット層の購買意欲をかき立てやすいという点も重要なポイントです。インターネット上での販売では、商品写真の出来が売り上げを左右するといっても過言ではありません。その点アクセサリーは「映える」写真が撮りやすく、販売サイトに写真を並べただけで画面全体が魅力的になります。

ハンドメイドを仕事とするなら、アクセサリーはとても魅力的なジャンルといえるでしょう。

ハンドメイドのアクセサリーを販売できるおすすめサービス

ハンドメイドアクセサリーを販売できる、おすすめプラットフォームをご紹介します。

実際にサービスを使う前に、サイトの傾向や利用規約、ユーザーの特徴などを確認しておくとよいでしょう。また、複数のプラットフォームを併用することで、集客につなげやすくなりますよ。

minne(ミンネ)

  • 月額使用料:無料
  • 販売手数料:56%(税込)

minneは日本最大級のハンドメイド販売サイト。2021年時点で作家・ブランド数は80万件以上、販売作品数は1400万点を超える巨大マーケットです。購入ユーザーには10代~20代の若い女性が多く、低価格の商品が多い傾向にあります。

minneは、スマートフォンがあれば簡単にアプリを操作できるというメリットがあります。また固定の月額費用が発生しないので、初心者でも気軽に始めることができますよ。

minne(ミンネ)公式サイト

Creema(クリーマ)

  • 月額使用料:無料
  • 販売手数料:10%(税別)

Creemaもハンドメイド販売に特化した人気プラットフォームです。作家・デザイナー数は15万人、アプリのダウンロード数1000万以上ということからも、その規模の大きさがうかがえます。またCreemaは実店舗が北海道・東京にあり、独自の集客スタイルを確立しています。

出品される作品は上品で洗練されたものが多く、購入ユーザーもOLや高級志向の方が多い印象です。価格帯もminnneに比べると高めに設定されており、品質重視の大人向けサービスといえるでしょう。

Creema(クリーマ)公式サイト

ハンドメイドアクセサリー販売をする際のポイント

f:id:fukugyo-sora:20220119104204j:plain

最後に、ハンドメイドアクセサリーを販売する際に押さえておきたいポイントについて解説します。

商品写真にこだわる

インターネット上で商品を販売する場合、写真の出来が売り上げに大きく影響します。

商品一覧画面は、いわば「ハンドメイド作家の世界観」を知るためのカタログです。高解像度で明るくきれいな写真を撮ることはもちろんですが、背景やオプションにもこだわるとよいでしょう。最近は100円ショップなどで撮影用の背景シートなども売っていますよ。

売り手の立場になると失念してしまいがちですが、「自分がお客さんだったら、どのようにすれば買いたいと思うか」という視点を持ちつつ商品PRをしていきましょう。

安売りしすぎない

ハンドメイドは、必ずしも安ければ売れるというものではありません。材料や工費、手数料や送料を考慮し、きちんと利益が出るように価格を設定しましょう。

とくにターゲットが「高級志向」「品質重視」の場合は、安売りすることでかえって買い手がつかないこともあります。また安売りすると利益が発生しにくいため、ハンドメイド作家として活動を継続することも難しくなってしまいますよ。

価格設定で悩んだ場合は、ハンドメイド通販サイトなどで同ジャンルの商品がどのくらいの値段で取引されているのかを参考にするとよいでしょう。

【評価】ハンドメイドアクセサリー販売の副業は儲かる?

拘束時間

2

商品作りのために、ある程度まとまった時間が必要。

時給効率

2

アクセサリーのデザインが複雑だったり、工程が多い場合は、時給効率は下がる

初期投資

3

材料費がかかる。販売プラットフォームは月額無料のものも多く、そういったサービスを活用すれば費用は抑えられる。

稼げるまでの時間

2

出品すれば売れるという仕事ではない。しかしハンドメイド作家として知名度が上がれば、本業化することも可能。

スキルアップ

4

作品作りに関するスキル、販促、市場調査など、さまざまな知識を身に付けることができる。

 

ハンドメイドアクセサリー販売の副業は、稼ぐという目的でスタートするには少し大変な仕事です。ハンドメイド販売には、材料を集めて商品を作り、出品し、売れたら発送準備をするといったさまざまな工程が発生します。しかし負担が大きい割に、1点あたりの利益率は決して大きくありません。

 

ハンドメイドアクセサリー販売の副業に向いているのは、「趣味を活かした仕事がしたい」「自分の作ったアクセサリーを誰かの手に届けたい」という気持ちのある方だと思います。

 

ハンドメイドアクセサリーの販売は大変ですが、やりがいや楽しさもある仕事です。ハンドメイド作家としての自分をブランディングしながら、ファンを増やしていくことができれば、大きな充実感も得られるはずです。

 

 

 

 

物販の副業とは?転売との違い・物販を成功させるポイントについて解説

f:id:fukugyo-sora:20220119102204j:plain

近年、フリマアプリやオークションサイトなどのサービスが充実し、「モノを売る・買う」といったやりとりも盛んに行なわれるようになりました。

副業を解禁している企業が増えたこともあり、「物販」の仕事に興味を持つようになった方も多いのではないでしょうか。

物販には、副業初心者の方もスタートしやすいというメリットがあります。

この記事では、物販の基礎知識や、物販と転売の違い、物販の始め方について解説していきます。インターネットでの物販を成功させるポイントについても触れていくので、ぜひ最後までお読みください!

物販の副業とはどんな仕事?

物販とは、文字どおりモノを販売すること。形に残るものを売って、対価としてお金を受け取るというスタイルの仕事ですね。

ちなみにモノ以外を売る仕事とは、「体験を販売すること」場合を指します。いわゆる「コト消費」ですね。最近では、コンサートやスキルアップ講座など、オンラインでさまざまなサービスが受けられるようになりました。

物販と転売の違い

物販と転売は別のものではなく、物販というカテゴリーのなかに転売が含まれていることになります。物販も転売もモノを売ることですが、物販には転売のほかに「ハンドメイド作品を販売する」というスタイルもあります。

<物販の主な販売スタイル>

  • 商品を仕入れて販売(転売)する
  • ハンドメイド作品を販売する

最近はminneやメルカリで手作り作品を販売したり、Instagramを自分の作品カタログとして利用して集客したりというスタイルで活動しているハンドメイド作家さんも大勢いますよね。このように、品物を作って売ることも物販に含まれるのです。

物販の副業の始め方

f:id:fukugyo-sora:20220119103343j:plain

不用品販売の場合は費用もほとんどかからないので、副業初心者の方も気軽にスタートすることができます。この章では、実際に物販を始める方法について解説していきますね。

販売する商品を準備する

まずは販売する商品を準備しましょう。

将来的に商品を仕入れて販売することを考えている方も、物販に慣れるまでは、部屋にある不用品などを販売するのがおすすめです。まずは不用品で物販に関する一連の流れを覚えたり、使いやすいプラットフォームを探していきましょう。

ハンドメイド作品を販売する場合は、配送時に品物が破損しないかという点も考慮して作品作りをしてくださいね。また、実際に作品を作る前に同ジャンルの作品の相場を確認しておき、その金額に見合った材料集めをするよう工夫するとよいでしょう。通販サイトの「minne」はハンドメイド・手作り作品の通販に特化しており、商品数も多いので参考にしやすいですよ。

ターゲットに合わせたプラットフォームを選択する

販売プラットフォームは、どのような商品を扱うか、どういった層をターゲットにするかを考慮して決めましょう。同じ商品でも、どこに出品するかで売れやすさが大きく変わります。

<プラットフォームの選び方の例>

  • 不用品販売:メリカリ、ヤフオク
  • 仕入れ品の販売:メルカリ、ヤフオク、Amazon
  • ハンドメイド作品販売:minne

例えば、大手ハンドメイド作品通販サイトのminneは、購入ユーザーもハンドメイド作品に興味がある方が多く集まっています。そのためハンドメイド作品を販売する場合、minnneはほかのプラットフォームに比べて集客しやすいというメリットがあります。

メルカリは初心者でも使いやすく、スマホひとつで出品や購入者とのやり取りまで完結できるという魅力があります。ユーザーも多いため売買のやり取りが発生しやすく、物販についての知識を身に付ける場としてもおすすめです。

商品を出品する

自分に合ったプラットフォームが見つかったら、実際に商品を出品してみましょう。フリマアプリやオークションサイトを利用する場合は、利用規約によく目を通しておくことも重要です。規約に違反した場合、そのサービスを使えなくなってしまう可能性があります。

商品が購入されたら配送の準備をしましょう。梱包材は商品に合わせて選ぶ必要があります。配送中に商品が傷つかないよう、緩衝材なども活用しましょう。

送料を安くするために封筒などの簡易包装で送るケースもありますが、郵送中に商品が破損する可能性が高いことと、購入者側の印象があまり良くないのでおすすめしません。

販売側が丁寧な対応をすれば、購入者がリピーターになってくれる可能性もあります。「この販売元なら安心して購入できる」と思ってもらえる対応を心がけてくださいね。

物販の副業をする際のポイント

f:id:fukugyo-sora:20220119103339j:plain

物販の副業をする際に、留意しておきたいポイントについて解説します。ほんの少しの工夫で他者と差を付けられるので、ぜひ参考にしてください。

ネット物販の場合は商品写真にこだわる

インターネットで物販をする場合、商品写真のクオリティによって売れ行きが大きく左右されます。同じ商品であっても、ぼやけていたり、暗かったりする写真ではあまり魅力的に見えませんよね。

スマートフォンで写真を撮る場合は、必ず高解像度で撮影しましょう。被写体にもよりますが、明るめの写真は商品がきれいに見えやすいです。

また商品の背景も工夫することで、より購買意欲を高めることもできますよ。最近は100円ショップなどでも撮影用の背景シートが売っているので、数枚用意しておくとよいでしょう。

検品をしっかりする

検品は物販をするうえで非常に重要なポイントです。作ったり、仕入れたりした商品は、必ず入念に検品を行ないましょう。

購入者に不良品が届いた場合は、クレーム対応が発生することもあります。販売者の評価も下がってしまい、全体の販売数が減る原因にもつながります。

インターネット上でのやり取りは顔が見えないからと気を抜いてしまいがちですが、対面接客と同じように丁寧な対応を意識することが大切です。

配送時にマスキングテープを使うのはNG!

商品を発送する際の梱包に、マスキングテープを使うのは絶対に避けましょう。一般的なマスキングテープは粘着力が弱く、配送中に封が開いて商品が汚れたり傷ついたりする原因となってしまいます。梱包材の封を閉じる際は、梱包材の材質に合った粘着力の強いテープを使いましょう。

最近はガムテープ並みに粘着力の強いマスキングテープも販売されています。「どうしても可愛いマステでデコレーションしたい!」という方は、そういったテープを使用してみてはいかがでしょうか。

【評価】物販の副業は儲かる?

拘束時間

3

メルカリで不用品を販売する場合は短時間作業で済む。ハンドメイド作品を用意したり、商品仕入れを行なったりする場合は、ある程度まとまった時間が必要。

時給効率

2

商品準備、出品時の商品情報入力、写真撮影など、やることは多い。しかし一度出品してしまえば、購入されるまで手がかからない。

初期投資

3

不用品売買はほとんど投資が要らない。ハンドメイド作品の場合は材料費と時間、商品仕入れの場合はまとまった資金が必要となる。

稼げるまでの時間

2

利益率が高い商品を大量に販売しない限り、大きく稼ぐのは難しい。

スキルアップ

4

商品を売るための市場・競合のリサーチスキル、ハンドメイド作品の制作スキル、仕入れに関する知識など、物販をとおして得られるスキルは多い。

物販の副業はプラットフォームも充実しており、副業初心者の方も簡単にスタートすることができます。販売する商品の準備ができれば、あとはスマートフォン一つで始めることのできる手軽さも魅力ですよね。

品物を出品したあとは、基本買い手がつくまで他のことに時間をさけるので、本業が忙しい方も取り組みやすい副業です。

「ハンドメイド作品を販売してみたい」「断捨離して不要になったものを有効活用したい」という方は、趣味と実益を兼ねてスキルアップを目指していくこともできますよ。

物販で大きく稼ぐには、仕入れに関する知識や入念な市場リサーチが重要となります。売れない商品を大量に仕入れてしまった場合は大赤字になったり、在庫管理で部屋が埋まってしまったりというデメリットがあることも覚えておきましょう。

物販に興味のある方は、まずは自分に合った販売スタイルについて、よく検討してみることから始めてみてはいかがでしょうか。

転売を副業にするには?商品の仕入れ方や成功のポイントを紹介

f:id:fukugyo-sora:20220119102200j:plain

「転売」は、手元にある不用品を売ることで稼ぐことができる副業です。

最近では、フリマアプリやオークションサイトなども広く認知されるようなりましたよね。こうしたサービスを活用すれば気軽に取引できる点も、転売ビジネスが人気を集めている理由の一つです。

転売は収入を得る目的以外に、「断捨離したいけど捨てるのはもったいない」「転勤で手放さなくてはいけないものがある」という悩みを抱えている方にもおすすめです。

しかし、転売という言葉にネガティブなイメージを抱いている方も少なくありません。転売ビジネスとは違法なものなのでしょうか?

この記事では転売における商品の仕入れ方、転売ビジネスを成功させるポイントについて解説していきます。転売をする際に押さえておきたい法律も紹介するので、転売ビジネスに興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

「転売」の副業は違法なのか?

転売に悪いイメージを抱く方も少なくありません。しかし転売自体が違法というわけではないのでご安心くださいね。法律やフリマアプリのルールに則って転売するぶんには問題ありません。

転売が問題視されることの背景には、新商品・限定商品の高額転売などの悪質行為をする「転売ヤー」の存在があります。コンサートチケットや人気ゲーム機が超高額で転売されているのをみて、悔しい思いをしたことのある方も多いのではないでしょうか。

近年、チケットの悪質転売を取り締まる「チケット不正転売禁止法」も制定されました。こうした法律に違反すると、最悪の場合逮捕されることもあります。

<転売で注意すべき法律>

転売に興味がある方は、事前に上記法律やフリマアプリの利用規約を必ず熟読するようにしてくださいね。

転売は副業初心者におすすめの仕事

f:id:fukugyo-sora:20220119102204j:plain

転売は「何か副業がしたいな」と考えている方におすすめの仕事です。その一番の理由は、手軽にスタートできるという点にあります。

<副業転売のメリット>

  • 特別なスキルがなくてもできる
  • 初期費用が安い
  • 大手フリマアプリ(転売サイト)がある

不用品を売るだけであれば、仕入れなどに関する知識は必要ありません。「もう着ないけど捨てるのはもったいない服」「昔流行ったフィギュア」など、手元に不用品があれば、あとはメルカリなどに出品するだけです。

不用品転売では、販売価格はあまり高くならないかもしれません。しかし、低コストで転売ビジネスの第一歩を踏み出せるというのは非常に魅力的ですよね。

まず不用品で転売の練習をしてみて、転売を仕事にできそうだなと思ったら本格的に仕入れに関する知識を身に付けていく。このように、段階を踏んでスキルアップしていくことも可能です。

近年はメルカリやヤフオクなど、転売しやすい環境も整っています。特に大手企業が運営しているサイトは、アフターフォローやセキュリティ管理がしっかりしている点も魅力です。

自分で転売サイトを立ち上げて管理をする場合は、かなり手間がかかります。個人情報の取り扱いなど、セキュリティ面も心配ですよね。そういった部分をサイト運営会社に任せておけるのは大きなメリットといえるでしょう。

転売する商品を仕入れる方法

本格的に転売を仕事にする場合は、商品を仕入れる必要があります。ここでは商品の仕入れ方についてご紹介しますね。

商品の仕入れ方には以下のような方法があります。

  • 国内外のネットショップ
  • 国内の実店舗
  • オークションサイト

国内外のネットショップ

仕入れ先の主力となるのがネットショップです。楽天やAmazonのほか、メルカリやヤフオクなども仕入れに使うことができます。商品がセールのタイミングを狙えば、通常より安く仕入れることも可能です。

注意点は、必ず新品を仕入れること。

古物営業法で、非対面で買い受け等を行う場合は本人確認が必要だと定められています。これはオークションサイトやフリマアプリも対象であり、なりすまし防止のために相手方の身分確認が必要とされています。ネット仕入れの場合はどうしても本人確認が難しいので、中古品を仕入れることは避けた方がよいでしょう。

国内の実店舗

仕入れ先は実店舗の場合は、中古品はリサイクルショップ、新品はディスカウントショップがメインになると思います。

実店舗では、自分の目で商品を確認できるというメリットがあります。特に中古品は状態によって金額が大きく変わるので、細部まで状態確認をしておきましょう。

実店舗での仕入れでは、移動費・移動時間がかかる点に注意が必要です。安く仕入れるはずが、仕入れのための経費が膨らんでしまっては元も子もありません。

また中古品の転売ビジネスでは、原則として古物商許可が必要です。転売を副業とする場合は、古物商許可が必要な業態なのかを事前に確認しておきましょう。

ちなみに、「自分の持っている不用品を転売する」「購入したけど使わなかったものをフリマアプリに出品する」といった行為は違法ではないのでご安心くださいね。

転売の副業を成功させるコツ

f:id:fukugyo-sora:20220119102157j:plain

副業転売では、いくつかのポイントを押さえておくことで利益率をアップさせることができます。本格的に転売ビジネスを考えている方は、是非参考にしてください。

商品リサーチを入念にする

転売ビジネスの課題は「いかに在庫を残さないようにするか」という点です。商品を安価で大量に仕入れられたとしても、買い手がつかなければ赤字になってしまいます。

漠然と「売れる気がするから」という勘だけを頼りに商品を選んではいけません。実際に売れている商品や、売れている出品者の傾向などもしっかりリサーチしたうえで、仕入れる商品を選ぶようにしましょう。

大量に在庫を抱えてしまうと、赤字になるだけでなく、保管するスペースの確保もとても大変です……。

利益率の高い商品を選ぶ

転売ビジネスでは、仕入れ時に費用が発生します。そのため、仕入れ価格と販売価格を比較して利益率の高い商品を扱うと、効率よく利益を発生させることができます。

仕入れ先がネットショップなどの場合は送料なども考慮して、どの程度の利益が生まれるのかを計算しておきましょう。また、ポイント還元がある仕入れ先の場合は、ポイントも仕入れ価格に加味する必要があります。

クレジットカードを使って仕入れる

仕入れの支払いにクレジットカードを使うことで、手元に現金を残したまま転売を始めることができます。またクレジットカードはポイント還元や特典がつくことが多いので、現金で支払うよりもメリットがあります。

まとまった数を仕入れる場合は初期費用が大きくなるので、少ない資金で転売をスタートしたい場合にクレジットカードは有効です。すぐに商品の買い手が見つかれば、クレジットカードの引き落としまでに収入を得ることができます。

しかし、転売ビジネスは出品すれば必ず売れるというものではありません。赤字になる可能性も考慮し、支払い能力を超えたクレジットカードの利用は避けましょう。

【評価】転売で副業は儲かる?

拘束時間

3

不用品をフリマアプリなどに出品するだけであれば短時間で済むが、商品の発送準備などで多少の手間がかかる。本格的に転売ビジネスをする場合は、リサーチ・仕入れにまとまった時間の確保が必要。

時給効率

3

利益率の高い商品を扱えば時給効率が高くなる可能性がある。ただし、出品すれば必ずしも売れるとは限らない。

初期投資

3

不用品転売であれば、ほとんど初期費用はかからない。仕入れを行なう際は、ある程度まとまった資金を確保しておくべき。

稼げるまでの時間

3

利益率の高い商品を継続的に販売しない限り、大きく稼ぐのは難しい。

スキルアップ

4

市場のリサーチや、利益を出すための戦略立て、関連法令に関する知識を身に付けることができる。

転売の副業は、経験やスキルに関係なく気軽にスタートできるという魅力があります。

不用品の転売だけで大きな利益を出すことは難しいですが、「とりあえず何か副業をしたい」「不用品を有効活用したい」と考えている方にはおすすめできる副業です。

もし本格的に転売ビジネスをする場合は、市場のリサーチや仕入れ先の選定などをしっかり行ない、赤字にならないよう工夫する必要があります。

いずれの場合も関連法令をしっかり把握し、「違法な転売ヤー」とならないよう注意してくださいね。

 

 

 

 

2021年 - 〆

年初にプロジェクトをスタートしてはや一年。結局15記事しか更新できなかった…という反省があります。来年はもう少しペースを上げて更新していこうと思います。

 

ツイッター

f:id:fukugyo-sora:20211228100628p:plain

メディア自体はまだまだだけど、同時期に始めたこのメディア用のツイッターはおかげ様でコツコツ続けられていて、1年で400名もフォロワーになっていただきました。

せっかく見てくれているので、もう少し楽しい情報や役に立つ情報が流せるように工夫していきます。

 

ディレクター業

改めていうと、私はコンテンツのディレクター・フロント、Webライターといった活動をしています。

※エンジニアやコンサルの仕事もしているので、上2つが専業というわけではないのですが

 

この中では特にコンテンツのディレクターとフロントとしての活動のウェイトが大きくて、大体月に40-50本、多い時は100本近く担当しています。

 

大手んさんの案件で難易度が高い案件も多いので、毎日四苦八苦していますが、ここで得たコンテンツマーケティングにかかわる人全般に共有できそうな知識は、できるだけ共有できるようにがんばっています。

⇒主にツイッター

 

こうした活動は来年も続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

ブログで副業する方法は?アフィリエイトや広告について解説

f:id:fukugyo-sora:20211019103332j:plain

「趣味のブログで副業的に収入を得たい」「好きなことを発信するのを副業にしたい」という人はとても多いのではないでしょうか。

ブロガーと呼ばれる人たちの中には、ブログに掲載した広告の収入で生活している人もいるほどで、やり方によってはブログを本業にすることも不可能ではありません。

今回はブログを使い、アフィリエイトや広告で収入を得る方法を解説します。

ブログで副業をする方法とは?

ブログで副業をするには、いくつかの方法があります。

一般的にブログで副業をする場合は、ブログのPV(ページビュー=閲覧数)をアップして、広告を掲載したり、記事の中でアフィリエイトの紹介をする方法が主流です。

記事に掲載されている広告がクリックされたり、ブログ記事を経由して商品やサービスが購入されると、紹介料として広告報酬が支払われます。

こつこつとゆっくりペースで月5万円程度から、がっつりと稼ぎたい人は月100万円以上を狙うこともでき、自分のペースで働き方のバランスが取りやすいのが、ブログで副業をする魅力です。

月1~5万円程度の副業収入で良ければ、意外と多くのブロガーが達成しているので、副業初心者でも難しくはありません。

また、クライアントがいる仕事ではなく、完全に自分の資産として積み上げるストック型のビジネスなので、働き方の自由度も魅力といえます。

アフィリエイト?

ブログに掲載するアフィリエイトは、A8.netやValueCommerceのようなアフィリエイト代理店(ASP=アフィリエイトサービスプロバイダー)と契約して、自分のブログのジャンルと相性がいい案件を選んで契約します。

例えば、ファミリーキャンプについて発信しているブログであれば、キャンプギアの紹介の中でアフィリエイトへリンクしたり、キャンプに適した旅行保険などを解説して保険の紹介したりすることで、報酬を得やすくなります。

また、閲覧数が多いブログや、特定ジャンルで人気のあるブログには、企業側から直接広告掲載の打診が行われることもあります。直接の広告の場合、代理店経由のアフィリエイトよりも高単価になることも少なくありません。

他にも、ブログの一部を会員向けや有料コンテンツにして課金収入を得る方法や、SNSとブログを通じてブランディングして拡散力を持つことで、企業からのPR案件を受ける方法があります。

いずれにせよ、やり方次第ではブログは中長期的な安定収入に繋がる副業です。

副業のためのブログを作る

無料ブログサービスは多数ありますが、副業として収入を得たいと考えるのであれば、有料のサーバを契約して自分でブログを設置するのがおすすめです。

というのも、無料ブログサービスの場合、サービス自体が広告収入で運営されているため、利用者が広告やアフィリエイトリンクを設置することに対して、厳しい制限を科しているのです。

また、無料ブログはデザインの自由度が低かったり、サーバが重かったりと、いろいろと制限があるため、真剣に稼ぎたいと考えているのであれば、有料のサーバに自分でブログを設置しましょう。

「でも、プログラムのこととかよくわからないから、WordPressの設置は無理かも…」という方も安心してください。XSERVERやさくらインターネットなどの大手レンタルサーバーは、簡単な手順であっという間にWordPressを設置するサービスを無料で提供しています。

  1. 有料のレンタルサーバーを契約する
  2. ブログの独自ドメインを取得する
  3. 設置サービスを使い、WordPressを設置する

初期費用はサーバーのレンタル費用と独自ドメインの取得費用を含めて1万円程度です。

アフィリエイトに強いWordPressの有料テーマを使用しても2万~3万円程度なので、副業の初期投資としては比較的安い部類に入るでしょう。

成功の秘訣!自分の強みや得意を棚卸しして、競合になるブログをリサーチしよう

「ブログの副業で成功するには、SEOを学んで上位表示される方法じゃないの?」と思うかもしれません。しかし、ブログの副業で安定した収入を得るには、SEOよりも先に大切なポイントがあります。

それは、「自分が長期間、発信を続けられるジャンル」であることです。

ブログはじっくりと育てて積み上げるストック型のビジネスなので、少なくとも最低1年は毎日更新を続けられるような、自分の興味関心が強いジャンルである必要があります。

では、自分が発信したいジャンルに、すでに人気のあるブロガーがいる場合はどうすればいいのでしょうか。

同じジャンルだとしても、発信したい内容がまったく同じということはあまりありません。競合になるブログをじっくりと観察し、自分なら同じ情報をどう発信するか考えてみましょう。

仮にレッドオーシャンのジャンルであっても、自分なりの発信でブログにファンを掴み、しっかりリサーチして閲覧者を顧客に育てていけば、副業収入を十分に伸ばしていけます。

収益化の第一目標は5000PV

ASPやGoogle AdSenseと契約することで、ブログを収益化できます。しかし、閲覧者が少ない状態ではなかなか安定した収益には結びつきません。

まずはブログを充実させるために、15~30本程度の記事と、5000~1万PVを目指しましょう。

Google AdSenseの審査はどれくらいが目安?

ブログ広告といえばGoogle AdSenseですが、審査の条件は頻繁に変化するため、一概に「この条件をクリアすれば大丈夫」と言える目安はありません。

一例では、15本以上の記事があり、5000PVを超えた段階で申請して、すぐに審査を通過した一方で、100記事以上あるブログが審査落ちしたという話もあります。

最近は以前と比較して審査基準が厳しくなっていると言われていますが、一定の品質以上の記事がある程度掲載されているかや、閲覧者にとって価値ある情報が提供されているか、Google AdSenseのポリシーに違反していないかなど、審査項目は変わっていないようです。

審査に落ちても、内容を充実させて二度三度と挑戦することで、Google AdSenseの収益化の審査に合格したというブロガーも少なくありません。

ASPの登録ってハードルは高いの?

ASPはGoogle AdSenseと比較すると、条件はもっとゆるくなります。開設したばかりのブログでも、ASPの条件を満たしていればすぐに契約できることもあります。

また、1つのブログでASPを契約できれば、以後、他にブログを増やしたときにもアフィリエイトが掲載できるようになります。

ASPによって登録の目安はまったく異なるため、自分が登録したいと考えたASPの条件を確認し、達成を目標にブログ記事を増やしていくのもモチベーションに繋がるでしょう。

企業のPR案件は本当に来る?

ジャンルによります。大手ブロガーなどが活躍しているレッドオーシャンのジャンルだと、中小のブロガーには声掛けがないこともあります。

一方でニッチジャンルだと、フォロワーやPV数がさほどでなくても、発信力を見て依頼の打診をする企業もあります。

また、ブログだけでなくSNSでも活動している場合、フォロワーが多い人やいいねやRTが多いツイートを頻繁にしている人は拡散力があるとして、企業からPR案件の依頼が舞い込むこともあるようです。

商品やサービスを無償提供して貰って記事化するギフティング系の依頼だけでなく、記事に対する執筆報酬がある依頼や、さらには企業からの業務委託の依頼など、ケースバイケースですが、企業から仕事の依頼が来ることは珍しいことではありません。

【評価】ブログで副業は儲かる?

f:id:fukugyo-sora:20211019103522p:plain

項目

評価

コメント

拘束時間

3

執筆時間は自由だが、まずは毎日書いて記事をストックしたり、リサーチに時間がかかる

時給効率

1

最初のうちは時給換算すると10円を切っていたというケースも

初期投資

3

有料サーバーやドメインの費用で最初は2~3万円程度

稼げるまでの時間

1

収益化は、早ければ半年~1年程度

SEOの知識やライティング技術、SNSの活用で短縮することも

スキルアップ

5

マーケティングやリサーチ力、ライティング技術、SEOの知識など、ブログ以外で活躍するさまざまなスキルが身につく

ブログで副業をするには、「自分の強みがあるジャンル」を選び、頻繁に、定期的に更新を続けることです。

ある程度の収益が得られるまで時間がかかりますが、こつこつと根気強く続けられることが、ブログの副業の第一歩であり、大きな収益に繋げる大切な要素といえます。

すぐには副業収入にならなくても、飽きずに続けられる人がブログを副業にするのに剥いています。

また、ブログでの副業は、ブログ記事から発生するアフィリエイト報酬や広告収入そのものだけでなく、ブログの発信から書籍出版やセミナーの登壇依頼など、様々な仕事に繋がることも少なくありません。

森を育てるような気持ちで、記事を一つずつ積み上げることで、長期的に収益を生むブログという資産を作れるでしょう。

YouTubeで副業を始めるには?広告収入獲得の目安やテクニック

f:id:fukugyo-sora:20211019102815j:plain

動画を投稿して閲覧数を稼ぎ、広告収入を獲得するYouTuberのトップ層は、月収1000万円を超えるとも言われています。

副業としても人気があるYouTubeの動画投稿ですが、「本当に稼げるのかわからない」「興味はあるけど、稼ぐテクニックはあるの?」と不安になる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、YouTubeで広告収入を獲得できる目安や再生回数をアップするテクニックなどをまとめてご紹介します。

YouTubeで副業をするには

YouTubeで副業をするには、大きく分けて5つのジャンルがあります。

YouTuberになる

自分をタレントとして魅力ある動画を投稿することで、チャンネル登録者を集め、再生回数をアップします。

日常のおもしろネタやペット紹介、ゲーム実況、商品レビュー、料理チャンネル、Vlogなどジャンルは多岐にわたり、まさに「好きを仕事にする」働き方といえるでしょう。

人気のあるYouTuberは専業で月収1000万円以上を稼ぐこともあり、あこがれの人気職業にもなっています。

一方で、動画収入を獲得するハードルは高く、中小のYouTuberは月収1万~5万円程度から多くても30万円程度で、副業というより趣味の延長でチャンネルを開設している人が圧倒的大多数になっています。

Vtuberになる

2Dもしくは3Dのアバターを使用して、キャラクターになりきってYouTuber活動をするバーチャルYouTuberを指します。

Vtuberのモデリングは外注で5万円~10万円程度と、決して安くありません。作り込まれたモデルの場合はさらに高額になるケースもあり、初期投資がかかります。

しかし、人気が出ればスーパーチャット(投げ銭のような機能)でファンから直接収入を得たり、企業コラボやキャラクターグッズの販売などで、独自性のある幅広い収入源の拡大が可能です。

個人勢と呼ばれる個人が作って演じるVtuberの他に、Vtuber専門のプロダクションからグループでデビューすることもあります。

まとめ動画を作る

ゆっくりボイスやVOICEROID、声優などの声と動画を組み合わせ、特定ジャンルに関する解説まとめ動画を作る方法です。

過去の大きな事故や災害などの解説をおこなうまとめ動画のチャンネルは人気が高く、同じテーマが被ってもチャンネル登録者数や再生回数が伸びやすいため、YouTubeでの副業に選びやすいジャンルです。

1つのチャンネル登録者数を伸ばしていくだけでなく、動画作りのノウハウを身に着けて別のジャンルでチャンネルを作成し、複数のジャンルにチャンネルを持って収益化している人もいます。

著名人のチャンネルから切り抜き動画を作る

チャンネル登録者数が多い人気YouTuberの動画から、一部を切り抜き、まとめ動画を作って公開する方法です。

人気のある人の発言や動向、ネタは気になるものの、すべての動画を見ている時間はないという人が閲覧するため、登録者数や再生回数が簡単に増えやすいのが特徴です。

YouTube内での切り抜き動画は、ガイドラインを遵守していれば、著作権等に触れることはありません。切り抜き動画の再生回数による収益の一部は元の動画に還元されるため、切り抜きを歓迎しているYouTuberも多いようです。

音楽配信などをする

自作の音楽をアップロードすると、YouTube上で再生して回数に応じた広告収入を受け取るだけでなく、YouTube Musicでの再生を収益化することができます。

音楽配信に適したプラットフォームはSpotifyなど他にもありますが、分母となるユーザー数の多さから、複数の音楽配信サイトに登録する一環として、多数のミュージシャンがYouTubeを利用しています。

YouTubeを収益化する条件と収入の目安

YouTubeに動画を投稿し、収益化して副業として稼ぐには、紹介した4つのジャンルのいずれかを選択することになります。YouTubeの収益化ルールと、チャンネル登録者や再生回数から算出される収入目安を見ていきましょう。

YouTubeの収益化ルール

YouTubeのチャンネルを収益化するには、最低限、以下の条件をクリアする必要があります。

  1. 自分のチャンネルが YouTube のポリシーとガイドラインを遵守し、有効なコミュニティ ガイドラインの違反警告がない
  2. Google アカウントで 2 段階認証プロセスが有効になっている
  3. チャンネル登録者数が 1,000 人以上、かつ有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上
  4. YouTube パートナー プログラムの利用規約に同意する

(参照元:YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格

4,000時間=240,000分なので、YouTubeに多い8分強の動画の場合、投稿した動画の合計で3万回再生されると収益化の審査を受けられるようになります。

審査にはチャンネルのコンテンツがYouTubeのポリシーに反していないかどうかの他に、動画の品質やサムネイル、メタデータなどが評価されます。

収益化の審査結果の告知は、条件を満たしてから 1 か月程度かかります。もし審査に落ちた場合、再申請すると結果が出るまで再び1ヶ月程度かかります。

副業として収益化を目指すのであれば、ある程度収益化の目処が立ってから申請したほうがよいでしょう。

再生回数別の収入目安

YouTubeのチャンネルが収益化されると、チャンネルにアップロードした動画に広告が挿入され、広告が入った動画の再生回数に応じて収益が支払われます。

YouTubeの規約上、正確な数字を表示することはできませんが、平均閲覧時間4~5分、登録者数1万人前後のチャンネルで月15本前後の動画をアップすると20万円前後の収入が得られると言われています。

一例として、月の広告収入のサンプルを表にまとめました。あくまで目安であり、ジャンルや動画の長さ、広告の数でも変動します。

  • 週3~4本程度の投稿
  • 1本あたりの閲覧回数とチャンネル登録者数が同数かそれ以上
  • 広告は1つの動画に1〜2つ

チャンネル登録数

広告収入の目安

1,000人

数千円程度

3,000人

1万~3万円前後

5,000人

5万~6万円前後

10,000人

20万円程度

30,000人

40万円前後

50,000人

80万円前後

100,000人

200万円以上

とはいえ、登録者と再生回数がすべてではありません。固定ファンを獲得すれば、YouTubeからの広告収入以外にも、収入を得る方法はあります。

企業から商品紹介などの依頼を受けてPR動画を作成したり、自分で商品を紹介してアフィリエイト収入を得たり、スーパーチャットで閲覧者から投げ銭を得たりと、収益を得る方法はさまざまです。

初心者におすすめな動画ジャンルと、閲覧を伸ばす動画制作のコツ

副業としてYouTubeに動画を投稿する際に最初に決めておきたいのは、「顔出しの有無」と「チャンネルの売却」です。

顔を出さなくても、声や部屋など、生活の一部を動画としてYouTubeに投稿することに抵抗がある場合は、動画に工夫が必要です。

ゆっくり解説動画

動画初心者におすすめなのは、比較的手軽でコストがかからない、ゆっくり動画と呼ばれるまとめ・解説動画でしょう。

ゆっくり動画は基本的に静止画の組み合わせで作られているため、動画編集ソフトで画像の差し替えと音入れの方法さえ覚えれば、誰にでも簡単に作れます。

また、「ゆっくり」と呼ばれるキャラクターたちの素材や、ゆっくりボイスと呼ばれる合成音声を作成するツール「nicotalk」、動画編集ツール「AviUtl」など、すべて無料で利用できるため、初期投資を最小に抑えられます。

自分が好きなジャンルや詳しいジャンルがあれば、ゆっくりボイスとキャラクターを使い、解説動画を作ってみましょう。

もしテーマが決まらない場合は、過去に起きた大きな事故や事件などは比較的動画閲覧者が増えやすいテーマなのでおすすめです。

ある程度チャンネル登録者が増えてきたら、動画の閲覧者からコメントでリクエストを募ることで交流とネタ出しの両方をまとめておこない、チャンネルの固定ファンを増やしていきましょう。

注意点として、「ゆっくり」と呼ばれているキャラクターは東方Projectを元にした二次創作であるため、使用する際にはYouTubeの規約とは別に、「東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版」を遵守する必要があります。

また、ゆっくり動画のお約束ともいえる暗黙の了解がいくつかあるため、キャラクター名や喋り方の特徴など、ある程度調査した上で作成したほうがよいでしょう。

切り抜き動画

有名なYouTuberの動画やYouTubeライブ(生放送)の一部を切り抜き、発言や動向、ネタのまとめを3~5分程度にまとめる動画です。

YouTuberの長い動画や生放送は見ていられないが、短時間でハイライトはチェックしたいというユーザーニーズに応えるもので、本家の動画よりも再生数が多いケースも少なくありません。

通常、無断で切り抜き動画をアップロードすると著作権の侵害になりますが、YouTubeのコンテンツIDという機能によって、元の動画を投稿した人と切り抜き動画を投稿した人で収益が折半になるため、切り抜き動画を許可しているYouTuberもいます。

「著作権者は Content ID というシステムを利用することで、YouTube 上の自分のコンテンツを簡単に特定して管理できます。YouTube にアップロードされた動画は、コンテンツ所有者が提出したファイルのデータベースと照合され、スキャンされます。」

(参照元:Content ID の仕組み

まずは切り抜きをしたいYouTuberに対して友好的な関係を築き、チャンネル開設の許可をお願いすることが大切です。

切り抜き動画は鮮度と本数が重要なので、生放送の切り抜きなどは遅くても翌日までには投稿しないと、他の競合に閲覧者を取られてしまうので注意しましょう。

また、著名人の切り抜きはニーズが高い分、競合も増えます。一例では、ひろゆき氏の切り抜き動画を投稿するチャンネルはすでに600を超えており、ひろゆき氏自身が動画の中で「もう手遅れなので諦めてください」と呼びかけるほど飽和状態になっています。

ある程度の著名人の切り抜き動画でなければ再生が伸びませんが、一方で著名人には競合が集まりやすいため、既存の切り抜き動画に新規参入するのは難しいといえます。

単純な切り抜きだけでなくサムネイルに工夫をしたり、特定のテーマに関する発言を切り抜いたり、差別化をはかることが大切です。

また、今後伸びるYouTuberに対する、ある種の目利きも必要と言えるでしょう。

ライフスタイルや製品紹介もおすすめ

自分が動画に出ることに抵抗がなければ、ペットやDIY、料理、ルームツアー、モーニング・ナイトルーティンのVlogなど、閲覧者の共感や憧れに働きかける動画も、比較的作りやすい部類に入ります。

メイクやガジェット類の紹介、インテリアのアドバイスなども人気の高いジャンルです。

自分の趣味や暮らしの紹介になるため、ネタ出しがしやすく、尽きないという点においては、趣味の一環として副業を楽しめるジャンルといえるでしょう。

魅力的な動画を撮るテクニックが必要になりますが、音楽素材などはYouTubeのライブラリで使用できる定番のものも多いので、初心者でも比較的簡単に動画が作れます。

なにか趣味を持っている場合やペットが居る場合は、紹介する動画を投稿するのもよいでしょう。

注意するポイントは、自分が作りたいものを発信するのではなく、しっかりとターゲット層を意識して動画の方向性を絞り、閲覧者ニーズに応える構成を考えて編集することです。

閲覧者の興味関心を満たすだけでなく、等身大の共感がチャンネル登録や継続的な動画の閲覧に繋がります。

【評価】YouTubeで副業は儲かる?

f:id:fukugyo-sora:20211019103048p:plain

項目

評価

コメント

拘束時間

2

ジャンルや動画編集の慣れ次第

撮影時間も含めると1本あたりかなりの時間拘束されることも

時給効率

1

YouTubeの収入はチャンネルの人気と直結する

人気がないチャンネルはほぼ無収入

初期投資

2

撮影機材、編集機材、その他動画制作に必要となるものは大概高額

ゆっくり動画の場合はすべて無料でも可能

稼げるまでの時間

1

ジャンルとセンス次第

チャンネル登録者数が伸びなければ収入はゼロ

スキルアップ

5

動画の撮影や編集テクニックが身につく

動画編集のスキルは本数をこなせば大きくアップする

YouTubeは競合が多く、仮に収益化の条件をクリアしても、一定の収入が得られる副業に育てるには、継続的な投稿と動画への工夫が必要です。

積み上げ型の副業なので、途中で諦めずに一定数の動画をこつこつと積み上げることで、次第に収入が成長していくと考えたほうがよいでしょう。

最初はチャンネル登録者数がなかなか伸びず、苦しい時期があります。特に1000人の壁を超えるまでは収益化の申請自体ができないので、最初の大台を超えるまでのモチベーションの維持も大切です。

YouTubeに投稿した動画からの収益以外にも、身につけた動画編集のテクニックを活かして、他の投稿者の動画を編集する副業を始めることもできます。

工夫次第でさまざまな方法で収入を伸ばせる分野なので、収入をストックするイメージで始めるとよいでしょう。

インスタグラムで副業をするには?初心者でも可能なインスタ副業を解説

f:id:fukugyo-sora:20211019101020j:plain

写真や動画を中心にしたインスタグラムには、たくさんのすてきな写真が投稿されていますが、副業というイメージは湧きにくいかもしれません。

また、「インスタで副業といわれてもピンと来ない」「スパムDMで見たことがあるけど、なんだか胡散臭そう」と感じてしまう方もいるのではないでしょうか。「収益化できるのは一部の有名なインスタグラマーだけでしょ」というイメージを持つ方も多いかもしれません。

実はインスタグラムでの副業は、思っている以上にハードルが低いものなんです。今回はインスタ初心者に向けて、インスタグラムで収入を得るための方法を開設していきます。

インスタグラムで副業するとは?

インスタグラムで副業をする場合、4つの方法があります。

  1. 物販などのプロモーションに使用する
  2. インスタグラムに投稿した写真を販売する
  3. RP案件を獲得して報酬を得る
  4. 自分のブログへ誘導してアフィリエイト報酬を得る

それぞれどんな副業方法なのか見ていきましょう。

物販などのプロモーションに使用する

ハンドクラフトなどの作品を撮影して投稿し、ファンを集めることで、プロフィールに掲載したブログや商品サイトへ誘導して物販に繋げる方法です。

他の副業との組み合わせでインスタグラムを活用するため、純粋にインスタグラムだけでおこなう副業とは言い切れません。

しかし、世界観も含めた写真を使ってブランディングすることで、通常のハンドクラフト系フリマサイトを利用するよりもより深いファンを獲得できます。複数在庫がある商品だけでなく、一品物の作品を販売するのにも適しています。

なにかすでに作っているものがあり、販売に繋げたいという人におすすめです。

インスタグラムに投稿した写真を販売する

投稿した写真をTシャツやスマホケースなどのグッズにして販売したり、写真そのものを販売したりする方法です。写真に自信がある人や、何気なく撮ったもので月1万~5万円程度の収入に繋がれば良いという人におすすめです。

気軽にすぐ始められるだけでなく、より大きな収入を得るために取り組めば、自分のブランドを持ったり、カメラマンとしてのキャリアを開いたりすることも難しくありません。

PR案件を獲得して報酬を得る

インスタグラムでの副業で一番大きな収入に繋がる可能性があるのが、PR案件を獲得して報酬を得る方法です。多くのフォロワーを集め、企業からのPR案件で収入を得ているインスタグラマーの中には、1投稿で数百万円という報酬が支払われる人もいます。

食べ物や日用品、ファッション、アクセサリー、旅行など、インスタグラマーのジャンルは多岐にわたります。

特にコンバージョン率が高いファッションやインテリアなどは、1000~2000人程度からPR案件のオファーが入り始めると言われています。

漫画を投稿してブログに誘導する

1ページ漫画を4~5枚ずつ投稿するインスタ漫画は、インスタグラムで最近人気の手法です。絵の巧さよりも、共感が優先され、恋愛関係のこじれや嫁姑問題、浮気、離婚などの共感を集めやすいジャンルにフォロワーが集まる傾向があります。

ブログに先に投稿した上でインスタグラムに投稿し、続きが気になる人をブログに誘導してアフィリエイトに繋げることで収入を得ます。

また、フォロワーが多いインスタ漫画アカウントには、企業からの掲載オファーも多く、原稿料を得ることもできます。

インスタグラムで副業収入を獲得する方法

インスタグラムで副業する主な4つについて紹介しましたが、副業収入を獲得するにはどうすればよいのでしょうか。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

プロモーションに使用する場合

店舗やブランドのプロモーションの場合、フォロワーを集めてプロフィールへ誘導し、そこからさらに自分のサイトやブログへ流入させる必要があります。

そのため、ファンとの繋がりは顧客との関係と置き換えてもよいでしょう。インスタグラムは集客の場になるため、こまめな投稿はもちろん、自分の提供するサービスもしっかりと育てておく必要があります。

こうした下地を作ったうえで、インスタプロモーションなどを扱っている会社に登録して、案件を待つとよいでしょう。

販売する場合

こちらは、写真販売サイトへ登録していくことになります。2021年現在では、かなり多くの写真販売サイトがあり、その多くがコンテンツマーケティングなどで使用する写真を販売しています。

これらのサイトに登録、インスタの写真をアップロードしたら、あとは待つだけです。ユーザがダウンロードすると、その一部が収入になる仕組みです。

こちらをメインの収益にする場合、コンテンツマーケティングでよく使われる言葉や、バズワードなどを中心に写真を作成していくとよいでしょう。

インスタ漫画の場合

インスタ漫画の場合、アフィリエイトが中心となります。そのため、A8などの大手アフィリエイトサイトに登録を行い、案件を見ながら作成していくことになります。

自分が楽しめるインスタ漫画も適度に混ぜつつ、案件につながるものをピックして作成していくことで、ユーザ離れを抑えながら収益を立てていくことが可能です。

【評価】インスタで副業は儲かる?

f:id:fukugyo-sora:20211019100927p:plain

項目

評価

コメント

拘束時間

3

魅力ある写真をしっかり撮る時間や、丁寧なコメント返しなどは意外と時間を取られる

時給効率

1

ギフティング案件や企業PR案件を得られば青天井だが、それまでは0円

初期投資

5

スマホがあれば誰にでもすぐに着手できる

稼げるまでの時間

1

フォロワーが増えても企業のニーズがあるジャンルでないとなかなかオファーがない

スキルアップ

5

インスタグラマーやWeb漫画家、カメラマン、インスタ講師など、インスタ以外のジャンルで撮影スキルが活かせる

副業のインスタで稼げるのか?という質問の答えは、簡単にはできない、が回答になるでしょう。どうしてもインスタのアカウントを育てることから入る必要があるため、稼げるまでの時間が長く、時給効率はその点踏まえると悪くなります。

一方で初期投資は持っているスマホがあればOKという手軽さがあるため、コツコツ写真を撮るのが好きな人の場合、趣味で実益を得る可能性もあります。

写真販売サイトやアフィリエイトなど、マネタイズの方法だけ先に研究しておき、将来のビジネスにつながる可能性を考えながら趣味の写真を撮っていく…、こんな視点でいるといいかもしれません。